歯がしみる知覚過敏が起こる原因とは?
2024/07/10
歯がしみる知覚過敏が起こる原因について
鹿児島の歯医者「ながやまデンタルクリニック」の歯科衛生士です。
虫歯ではないのに冷たいものを口にした際や歯磨きの際などに歯がしみたり、痛みを感じたりする症状を知覚過敏症といいます。歯の内部にある象牙質には神経に繋がる管があるため、様々な要因によって象牙質が露出してしまうことによって神経に刺激が伝わりやすくなり、知覚過敏が生じます。
今回のブログでは、知覚過敏症が起こる(象牙質が露出する)主な原因についてお話したいと思います。知覚過敏の主な原因については下記のようなものが挙げられます。
歯周病
歯周病が進行すると、歯茎が下がって歯根が露出してしまいます。通常、歯茎に覆われている歯根部分はエナメル質がなく、象牙質のみで形成されており、象牙質には神経に繋がる管が存在するため、冷たいものや歯磨きの刺激などで歯が痛みを感じたり、しみたりする場合があります。
加齢
歯周病でなくても歳を取るにつれて歯茎は少しずつ下がってしまいます。加齢によって歯茎が下がり、歯根部分が露出してしまうことによって知覚過敏が起こります。
強い力での歯磨き
ゴシゴシと強い力で歯を磨いたり、かための歯ブラシを使用したりすると、歯茎が傷つけられて少しずつ下がる場合があります。また、歯のエナメル質が日々の歯磨きによって摩耗することによって象牙質に刺激が伝わりやすくなり、知覚過敏を引き起こす可能性があります。
強い咬合力(歯ぎしり・食いしばり等)
歯ぎしりや食いしばり等は歯や歯茎に大きな負担がかかります。日常的に歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯が擦り減って象牙質が露出したり、歯根部分がくさび状にかけたりするため、知覚過敏が生じやすくなります。
酸蝕症
歯が溶けるのは虫歯だけではありません。酸蝕症とは、酸性の飲食物を頻繁に摂取することによって少しずつ歯が溶けてしまう症状です。酸蝕症によってエナメル質が溶けると、象牙質が露出してしまうため、知覚過敏が起こりやすくなります。
虫歯治療
虫歯治療で歯を削った後は、歯の神経が敏感になっています。神経までの距離が近い場合や金属のつめ物・かぶせ物は温度が伝わりやすいため、神経が元の状態になるまでは歯が痛みを感じたり、しみたりすることがあります。
ホワイトニングの薬剤の影響
ホワイトニング治療後は歯の表面にあるペリクルという保護膜が一時的に剥がれているため、外部からの刺激が伝わりやすくなり、知覚過敏が起こりやすくなります。
※ペリクルは施術後24時間ほどで再形成されます。
歯が痛みを感じたり、しみたりする知覚過敏は主に上記のことが原因で起こります。痛みやしみが長引く場合は虫歯の可能性が高いため、できるだけ早めに検査を受けることをおすすめします。
ながやまデンタルクリニック :https://www.nagayama-dc.net/
〒890-0082 鹿児島県鹿児島市紫原4-37-35
電話:099-285-0006
交通アクセス
電車でお越しの方:
宇宿・南鹿児島・郡元・広木駅から車で10分
鹿児島市営バス15・19番線 紫原バス停1分
お車でお越しの方:
駐車場:22台分完備しています