一般歯科
-
STEP 1
- 感染根管
- 重度の虫歯が進行し、根管内部に細菌感染が起こった場合に行われる治療です。
-
STEP 2
- 根管をきれいにする
- 根管治療では、根管内の神経組織を取り除き、汚れや細菌を徹底的に除去します。
-
STEP 3
- 根管を殺菌する
- 根管がきれいになった後は、特殊な洗浄液を使用して根管内を殺菌し、無菌状態にします。
-
STEP 4
- セメントを注入する
- 無菌状態になった根管内に、殺菌効果のある歯科用セメントを流し込みます。
-
STEP 5
- 根管を封鎖する
- 根管内に注入したセメントを硬化させて、根管を完全に封鎖します。これにより根管治療は完了します。
-
STEP 6
- 被せ物の装着
- 根管治療が完了した後は、セメントが固まった根管の上部に被せ物を装着します。被せ物を適切に装着して咬合を調整し、治療を終えます。
ながやまデンタルクリニックの痛くない虫歯治療
虫歯治療で最も不安を感じるのは痛みだと考えられます。
虫歯治療は歯を削る作業が含まれるため、痛みを想像してしまいますし、幼少期に経験した歯科治療が、成人になってもトラウマとして残っている方も少なくありません。
しかし、安心してください。当院では虫歯治療を以下の4つのステップで行い、できるだけ痛みを軽減するように努めています。
①表面麻酔の使用
虫歯治療では、麻酔を使用することで痛みをほとんど感じませんが、麻酔注射の針を刺される瞬間に強い痛みを感じることがあります。
そのため、当院では麻酔注射の前に、歯ぐきに塗る表面麻酔を使用しています。
これにより、注射時の痛みを軽減することができます。
②最も細い注射針(33G)の使用
麻酔注射の針は、針が細いほど痛みが軽減されます。鍼灸治療で痛みを感じにくいのは、細い針が使われているためです。
当院では市販されている注射針の中でも最も細い「33G」の針を使用していますので、表面麻酔をした後の痛みをさらに軽減することができます。
③電動麻酔器の使用
麻酔液の注入時にも、ポイントがあります。
麻酔液を注入する際に起こる痛みの原因は、注入時に余分な圧力がかかることです。
そのため、当院では電動麻酔器を使用し、ゆっくりと一定のスピードで麻酔液を注入することで、痛みを最小限に抑えています。
④温めた麻酔液の使用
冷蔵保存されている麻酔液は冷たいですが、当院ではこれを人肌程度に温めて使用します。
麻酔液を体温と同じ程度に温めることにより、麻酔液を注入する際の痛みを抑えることができます。
ながやまデンタルクリニックのできるだけ削らない虫歯治療
虫歯治療において皆さまが気になることの2つ目として、歯をできるだけ削りたくないということがあります。
歯を大きく削ると、その歯の寿命が短くなってしまいます。
そのため、当院ではできる限り虫歯で削る歯の面積を最小限に抑えるために、以下の4つのステップを用意しています。
①拡大鏡を使用した治療
拡大鏡を活用することで、肉眼よりも数倍の視野を得ることができます。
これにより、患部をより詳細に把握することが可能です。
その結果、虫歯を削る際に余分な部分を削ることなく、必要な虫歯組織のみを除去することができます。
②ダイアグノデント(虫歯発見器)の使用
歯面上の虫歯は比較的すぐに見つけることができますが、歯の内部にある虫歯は歯の表面の色に変化がほとんどないため、見つけるのが難しいことがあります。
しかし、ダイアグノデントを使用すると、目に見えない歯の内部にある虫歯を発見することができます。
③う蝕検知液の使用
う蝕検知液(虫歯検知液)は、虫歯の組織だけを染めてくれます。
これにより、肉眼だけでなく検知液やダイアグノデントを活用することで、虫歯組織を早期に発見し、早期治療につなげることができます。
これによって見落としや削りすぎを防止しています。
④予防歯科の推進
予防歯科では、虫歯が発生しないようにすることが重要です。
虫歯の原因を患者様と一緒に探り、その原因を取り除くことを重視しています。
定期的な歯科検診や歯のメンテナンスを行い、虫歯の予防に努めます。
虫歯が予防されれば、歯を削る必要がなくなります。予防歯科は保存治療の理想形と言えます。
精密治療
拡大鏡精密治療は、虫歯の除去時に健康な歯質を最大限保持することを可能にし、詰め物やその他の歯科処置の精度を向上させます。
この精密なアプローチにより、必要最小限の歯の削除にとどまることができ、長期的には歯を保全することにつながります。
これは歯科保存治療の一環として非常に重要です。
さらに、この治療法により詰め物の適合が向上するため、二次虫歯のリスクを低減し、治療した部分の耐久性が高まります。
詰め物のぴったりとしたフィットは、将来的に詰め物の脱落を防ぎ、より長持ちする治療結果を保証します。
このような細かい注意を払うことで、全体的な口内健康を維持し、長期的な治療効果を期待できるのです。
拡大鏡(テレスコープ)とは
拡大鏡(テレスコープ)とは、歯科用ルーペの一種で、装着することにより視野を約5倍に拡大することができる器具です。
歯科治療では、非常に小さい組織を扱うことが多く、通常の視力では見えにくい部分も多いため、拡大鏡は非常に重宝されます。
この拡大鏡を用いることで、治療精度が大幅に向上し、肉眼では見落としてしまうような微細な部分まで確認することが可能になります。
当院では、常に最高の治療を提供するために、この拡大鏡を積極的に使用しています。
これにより、より精密で質の高い治療を患者様に提供することができるよう努めております。
拡大鏡を用いた治療は、視覚的な情報が格段に増えるため、治療の正確性が向上し、より良い治療結果を期待できます。
精密治療のメリット
拡大鏡を使用した精密治療には多くの利点があります。
歯の保存治療
拡大鏡を使用することで、治療が必要な部分のみを正確に特定し、健康な歯質を極力削らずに済むため、天然の歯を保存することが可能になります。
炎症と痛みの軽減
処置が必要な面積を限定することで、治療中及び治療後の炎症を最小限に抑えることができます。
これは、患者さんの痛みを軽減し、回復時間の短縮にもつながります。
詰め物・被せ物の適合性の向上
精密な治療により、詰め物や被せ物が歯にぴったりと合うようにすることができます。
これにより、治療した部分の耐久性が向上し、長期にわたって安定した状態を保つことができます。
早期発見の促進
肉眼では見逃してしまうような微細な変化も拡大鏡で確認できるため、虫歯や歯周病などの初期症状を早期に発見することが可能になります。
根管治療(神経治療)
歯の内部には血管や神経が通っている根管と呼ばれる部分があります。
虫歯が進行すると、虫歯菌が根管まで侵入します。この状態を放置すると、歯の抜歯が必要になる可能性があります。
そのような状況を改善するための治療が根管治療です。
根管内部に蓄積した虫歯菌を丁寧に洗浄し、無菌状態にします。その後、根管に適した被せ物を施すことで、歯を保存する治療法です。
根管治療の流れ
根管内をいかに無菌化できるかがカギ
根管は細く、湾曲しているため肉眼ではほとんど見えません。
特に奥歯の根管治療は前歯よりもさらに難しいため、根管内の無菌化が治療成功のカギとなるハードルは高くなります。
当院では、根管治療の際に拡大鏡を使用して精密な根管治療を行っています。
拡大視野下で根管治療を行うことで、汚れを取り残すリスクや第3根管などを見落とすリスクを低減し、再発率の低い根管治療を提供しています。
ながやまデンタルクリニックでは、「痛くない・削らない・抜かない」を基本に、患者様の負担を最小限に抑えた虫歯治療を行っています。鹿児島で虫歯治療をお考えの方は、ぜひ当院にご相談ください。