歯のエナメル質が失われる原因とは?

      2024/07/10

歯のエナメル質が失われる原因について

歯のエナメル質が失われる原因

鹿児島の歯医者「ながやまデンタルクリニック」の歯科衛生士です。

歯の1番外側にあるエナメル質は歯の内部にある神経などを外部の刺激から保護する役割があり、人体の中で最も硬い組織です。エナメル質が失われると、知覚過敏(歯がしみる症状)や虫歯のリスクが高くなってしまうため、注意が必要です。

今回のブログでは、エナメル質が失われる原因についてお話したいと思います。エナメル質が失われる主な原因は下記の通りです。

①虫歯

口腔内に汚れが蓄積して虫歯菌が繁殖すると、虫歯菌が放出する酸によって歯が溶かされていきます。初期虫歯の場合であれば、唾液による再石灰化によって溶け出した歯を修復することができますが、口腔内が酸性に傾いている時間がながくなると、再石灰化が間に合わず、エナメル質が失われて歯に穴があいてしまいます。

②酸蝕症

酸蝕症とは、虫歯ではなく酸性の飲食物や胃酸などによって少しずつ歯(エナメル質)が溶けてしまう症状です。酸味の強い飲食物を多量に摂取したり、嘔吐による胃酸などによって口腔内が酸性に傾くと、エナメル質が少しずつ溶かされるため、外部の刺激を受けやすくなります。

③強いブラッシング

毎日行う歯磨きによってエナメル質が失われる可能性があります。かためのブラシを使用したり、研磨剤の入った歯磨き粉で強くブラッシングすると、硬いエナメル質であっても少しずつ摩耗していきます。

④歯ぎしり・食いしばり

就寝中などに歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合は、歯に強い力がかかるため、徐々にエナメル質が擦り減ってしまいます。犬歯(前から3番目の歯)が平らになっている場合は、就寝中に歯ぎしりや食いしばりをしている可能性が高いです。

エナメル質を失うことによって生じる問題とは?

【虫歯リスクが高くなる】

エナメル質が薄くなったり、失われたりすると虫歯菌の出す酸によって歯が溶かされるため、虫歯リスクが高くなります。

【知覚過敏になる】

エナメル質の下にある象牙質には神経に繋がる管が無数に存在するため、痛みや温度を感じます。エナメル質が削れて薄くなったり、失ったりすると象牙質に刺激が伝わりやすくなるため、冷たいものやブラッシングの際に歯がしみる知覚過敏が起こりやすくなります。

【歯が黄ばんで見える】

エナメル質は白く透明感のあるすりガラスのような質感で、象牙質は黄みがかった色をしています。エナメル質の厚みがしっかりとあれば、歯は白っぽくみえますが、エナメル質が薄い場合は象牙質の色味が透けるため、歯が黄ばんで見えてしまいます。



ながやまデンタルクリニック :https://www.nagayama-dc.net/

〒890-0082 鹿児島県鹿児島市紫原4-37-35
電話:099-285-0006

交通アクセス
電車でお越しの方:
宇宿・南鹿児島・郡元・広木駅から車で10分
鹿児島市営バス15・19番線 紫原バス停1分
お車でお越しの方:
駐車場:22台分完備しています

PAGE TOP