歯周組織検査について②

      2024/07/10

今日は昨日の続きで歯周組織検査についてお話をしたいと思います。

歯周組織検査は歯ぐきの周りの溝の深さ(ポケットデプス)やもともとあった歯ぐきがどれだけなくなってきているか(アタッチメントレベル)、歯茎からの出血(即時、2次性出血)、それと歯の揺れや隣の歯との間の間隔が病的でないかなどが検査項目になります。この検査項目から正常な所見と異なる所見を挙げていき病態を診断していきます。この際これはすべての検査を診査するときに用いるのですが『3つの目』を用いて検査結果を診ていきます。『3つの目』とは、『虫の目』『鳥の目』『魚の目』のことを言います。『虫の目』とは、実際の大きさよりも強拡大で診査することです。『鳥の目』とは、全体像、立体像を見て診査することです。『虫の目』がミクロンならば『鳥の目』はマクロ的に森を見るということになります。『魚の目』とは川や海の流れを見る目つまり時間軸をみることを言い、治癒や回復の観察することで検査の規格性が重要になります。歯周組織検査は『鳥の目』で、歯周組織の全体像を把握すると同時に『魚の目』として歯周組織検査を比較することで炎症状態がどのように治癒・回復してきているかを診る検査となります。



ながやまデンタルクリニック :https://www.nagayama-dc.net/

〒890-0082 鹿児島県鹿児島市紫原4-37-35
電話:099-285-0006

交通アクセス
電車でお越しの方:
宇宿・南鹿児島・郡元・広木駅から車で10分
鹿児島市営バス15・19番線 紫原バス停1分
お車でお越しの方:
駐車場:22台分完備しています

PAGE TOP